なおつの雑記

日々の気付きや体験などを書いていきます。

ブログに「飽きた」と思った時に考えてほしいコト

こんにちはなおつです。

皆さんブログ楽しんでいますか?ブログに飽きていませんか? 私は、無理してまでもブログを続ける必要はないと思います。

半年間、更新頻度にばらつきはありますが、Wordpressでブログを更新をしてきた立場から、ブログに飽きてしまう原因や対処法を紹介していきます。

何故飽きてしまうのか?

ブログを解説した当初は、「よし頑張ろう」と意気込んでブログを更新してきたはずです。

しかし、いつの間にかブログに対する熱が覚めてしまって、更新するのがめんどくさくなってしまう。そんな方も多いのではないでしょうか?

それではブログに飽きてしまう原因をいくつかに分けて考えていきましょう。

PV数が上がらない

才能のある人なら、ブログ開設後すぐに、アクセスを得られるかもしれませんが、私のような一般人にはとても無理です。

毎日ブログを更新しても、PV数がいっこうに上がらなくてモチベーションが下がってしまう。

それでも頑張って1ヶ月続けてみても、PV数に変化がみられない。

そのため、「ブログを更新しても誰も見てないからやーめた」と飽きてしまうのです。

特にWordpressで始めた場合は、はじめの数ヵ月はアクセスが全くありません。私も、何度も心が折れそうになりました。(汗)

これが原因で、ブログをやめてしまう人も多いのでは?

仕事が忙しい

専業でやっている人なら問題ありませんが、毎日更新は難しいですよね。

ほとんどの人が、働きながらブログをやっていると思います。平日だと、時間がなくてブログを更新する余裕がないですよね。

だからといって、休みの日はゆっくりしたいから、ブログの更新が億劫に感じる。

そうやって、どんどんブログから離れていってしまい、めんどくさくなって飽きてしまうのです。

確かに、一度「明日でいいや。」と後回しにすると、どんどん先延ばしになってしまいますよね。私も経験が何度もあります。

ブログに「飽きた」ときの対処法

・PV数を気にしない

ブログを開設して数ヵ月はブログへのアクセスがほぼないことを覚悟しなくてはいけません。

ですから、いちいちPV数を気にしていては、モチベーションが下がってしまいます。

よく3ヶ月で、1万PV達成とかかかれている記事を見かけますが、一般人には難しいです。

ですから、ブログを開設して3ヶ月はPV数は見ないようにしましょう。 なぜ3ヶ月なのかと言いますと、3ヶ月たつとGoogleからの評価も少し上がり、PV数が安定的に増えてくるためです。 私も、3ヶ月目を境にPV数が増加しました。

・更新頻度を無理のない範囲にする

無理にブログを更新する必要はありません。仕事が忙しくてブログを更新できないなら、週に一度の更新でもいいのです。

ブログの更新を気にしすぎて、「早く更新しないと(汗)」という強迫観念に囚われて、ブログが嫌いになっては意味がありませんからね。

週に一度の更新でも月に4記事、一年で50記事程書けるのです。ですから、無理する必要はありません。少しずつでいいのです。 心身のリフレッシュが一番大事ですからね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ブログを続けていくには、楽しむことが大切です。何度も言いますが、無理にブログを更新する必要はありません。自分のペースで更新していってくださいね。

【アクセスアップ】ブログ記事のリライトの具体的な方法を紹介!

こんにちは。なおつです。

ブログの更新を頑張って続けている。でも、

  • 検索順位が上がらない
  • アクセス数がいっこうに増えない

 

そんなことはありませんか?

私も、そんな記事がたくさんあります。(笑)

 

1つの記事を書いて、それで検索順位が低くて終わりというわけではありません。つまり、手直し(リライト)をすることができるのです。そうすることで、検索順位をあげることが可能で、SEO効果も期待できるのです。

 

今回は、「リライトをすることで検索順位をあげることができるんだ」ということを伝えていけたらなと思います。

リライトによるアクセスアップが見込める条件とは?

「リライトすることで、検索順位をあげることができる。」と上記に記しましたが、どんな場合にでも効果があるわけではありません。

 

リライトに効果が得られることを見込めるのは、下記の条件を満たしている場合です。

 

「リライト効果が得られる条件」

  • 現時点である程度記事数があるサイト
  • リライト対象の記事の検索順位が11位~30位

 

記事数が少ないサイト(50記事以下)はそもそもブログ自体のパワーがあまり強くないので、記事をリライトしていくよりも、新しい記事を書いていき記事数を増やしていくことの方が大切でしょう。

 

リライトによる効果が得られやすいのは、ある程度の記事数があり、なおかつ

検索結果の2~3ページ(11位~30位)に眠っている記事です。

今、結果結果の2~3ページに眠っているということは、Googleからはある程度評価を受けていて、 「惜しい、もう少し頑張ろう」と評価を受けているととらえることができます。

 

結果順位が100位などの記事をリライトしたとしても、Googleからの評価が高いわけではないため改善しても、あまり効果を得ることができません。

 

また、すでに検索結果の上位(1ページ目)に表示されている記事は、Googleから高い評価を受けているため、リライトすると逆効果になる恐れがあるので、リライトはやめておいた方がいいでしょう。

 

リライトの具体的な方法

それでは、どのようにリライトをしていけばいいのでしょうか?

具体的な方法をいくつかに分けて紹介していきます。

サイトのなかの「もうちょっと」の記事を見つける

初めに、検索順位が検索結果の2ページ~3ページ目にある記事を探しだしましょう。

全くGoogleから評価を受けていない記事をリライトしても意味があまりありませんからね。

調べるときに効果的なのが、Google公式ツールのGoogle Search Consoleです。

このGoogle Search Consoleは必ず連携しておきましょう。本当に役に立ちます。無料ブログでも連携させることができます。

そして、Google Search Consoleを開き、検索アナリティクスというところを見てみると、どんなキーワードで、検索結果が何位にあるか調べることができます。

この検索アナリティクスを見ながら、平均順位が11~30位ぐらいのものをいくつか探し出します。 探し出したら、実際にどのページが掲載されているか確認しておいてください。

自分の記事に何が不足しているか調べる

次に、検索1ページ目に表示されている記事を調べましょう。

どうして、その記事は1ページ目に表示されているか考えてみましょう。

それは、あなたのサイトよりも情報量が多く、しかも調べる人が分かりやすいため、Googleからいい記事と評価されているためでしょう。

つまり、1ページ目に表示されている記事は、あなたの記事に足りないものが表示されているという訳ですね。

1ページ目に表示されている記事が、どんな展開でかかれているのか?

自分の記事にないキーワードや要素は何か?

このような不足している部分を、ノートなどに書き留めましょう。

1ページ目の記事に勝つにはどうしたらいいか考える

次に、自分の記事に足りないものを書き留めたところで、新しい要素を加えてよりユーザーの役に立つ情報をいれてリライトするという作業を行います。

1ページ目に表示されている記事と同じようなことを書いてしまっては、リライトする意味がなくなってしまいます。

そのため、足りないところを補うとともに、その記事を上回る工夫をしなくてはなりません。

【1ページ目に表示されている記事に勝つための要素】

 

 

  • 検索上位のサイトで十分に説明されていない内容はないか?
  • もっと簡潔に分かりやすく伝える方法はないか?
  • グラフや図、画像を使って見やすくできないか?
  • 自分の経験や体験したことを盛り込み、オリジナルな記事を書けないか?

 

 

これらの要素を盛り込み、リライトしていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?Googleから「惜しい」と評価されている記事をそのままにしておくのは勿体ないですよね。

アクセスアップしたい方は是非、リライトをしてみてください。

【禁煙の失敗率が高い理由】なぜ禁煙することが難しいのか?

「禁煙」たばこを吸う人は一度は考えたことがあると思います。 「さあ、始めるぞ!」と意気込んで始めても、何故か失敗してしまいますよね。最初の強い意志が、いつの間にか消えてしまうことがよくあります。 今回はそんな「禁煙」についての失敗の原因をいくつかのパターンに分けて紹介していきます。

禁煙の失敗率が高い理由

禁煙に失敗してしまうパターンを大きく分けるとこのようになります。

・周囲の人からたばこを勧められる。 ・たばこを吸っている人の姿を見て、羨ましく思ってしまう。 ・ニコチンパッチなどの代用品を使ってしまう。

では、失敗のパターンをみたところで、具体的な理由を考えていきましょう。

周囲の人からの誘惑「1本だけなら大丈夫だよ」

おそらく、禁煙の失敗の理由のほとんどがこれでしょう。 喫煙者は、禁煙に挑戦している人に対して何故か「1本吸わない?」とたばこを勧めてきます。

では、何故こんなことをしてくるのでしょうか?

理由を述べますと、喫煙者側から禁煙している人を見ると、羨ましく見えるからです。そして、喫煙者自身が禁煙できていないことを、悔しいと感じているためです。

つまり、禁煙に挑戦している人に対して、失敗させようという感情が働いているためです。

だから、普段はたばこを勧めてくることはないのに、禁煙に挑戦している人を見つけると、「1本だけなら大丈夫だよ。」と勧めてくるわけです。

「1本吸ったら」禁煙に失敗してしまうということを知っている上で、いってくるのです。

この悪魔の囁きに惑わされてしまうと、また、たばこの生活へと逆戻りです。

ですから、この囁きに惑わされることなく、きっぱりと断る心を持ち続けてくださいね。

たばこを吸っている人の姿を見て羨ましく見えてしまう

禁煙中、仕事の飲み会の席や、食後に美味しそうに一服している人の姿を見ていると、

「ああ、旨そうだな、羨ましいな」と感じてしまうことがありませんか?

また、たばこの臭いがすると、「ああ、またたばこが吸いたいな。」と思うのです。

これは、禁煙中であっても、「脳がニコチンを欲している」からです。

ですので、禁煙をやったことのある全ての人が感じたことなのです。あなただけが感じることではありません。

でも、ちゃんとした方法で禁煙すると、 「喫煙者は、一生たばこを吸い続けるかわいそうな中毒者だ」と思えるようになるのです。

麻薬中毒者を羨ましく思わないでしょう?

それと同じで、羨ましいことなんて無いのです。

そう思えることができたなら、禁煙なんて簡単なものです。

代用品を使って、禁煙に失敗

禁煙外来を受診すれば、ニコチンパッチやニコチンガムなどの代用品を購入することができます。

これで、だいたいの人が禁煙に成功しています。

しかし、半年後には約半数の人が、喫煙者に戻ってしまうのです。

せっかく禁煙に成功したのに、今度は、ニコチンガムなどの代用品の中毒になってしまったという人もいるのです。

つまり、代用品を使って禁煙に成功しても、また喫煙者に戻る可能性が高いということです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?禁煙を成功させるには、たばこの洗脳から脱することが大切です。

禁煙をしようかなと考えている方は参考にしてみてください。

辛い筋肉痛を和らげる方法を紹介!具体的な治し方とは?

きつめの運動や、作業等をやったあとに筋肉痛になることが多いですよね。筋肉痛になってしまうと、仕事に悪影響が出てしまうそんな経験はありませんか? 今回はそんな筋肉痛の原因や、対処法対処法を紹介していこうと思います。

筋肉痛の原因

そもそも筋肉痛の原因とは何でしょうか?そのメカニズムを考えていきます。

乳酸が貯まる

運動や作業等をすると、乳酸などの疲労の原因となる物質が蓄積されていきます。 軽めの運動等では問題ありませんが、きつめの運動等で代謝よりも発生量が多くなると、乳酸が体に蓄積されて、筋肉痛がおこります。

筋肉がダメージを受ける

運動等によって、筋肉がダメージを受け、その部分が炎症を起こし、回復するまでに出る物質が筋肉を刺激を受け、筋肉痛になるという見方もあります。

それでは、筋肉痛の具体的な解消法を紹介していきます。

筋肉痛の和らげ方

筋肉痛の原因がわかったところで、具体的な対処法を書いていきます。4つの方法を紹介します。

1.アイシングをして筋肉を冷やす

軽度な筋肉痛ならいいですが、痛みが強い場合は、アイシングをして筋肉を冷やす方法がオススメです。 強めの運動や筋トレをした日には、運動終了後にすぐアイシングした方がよいでしょう。

アイシングで冷やすことにより血流が抑えられ、筋肉の炎症を抑えることができ、痛みを軽くすることができます。

よく、筋肉痛にはお風呂に長めに入るといいということを聞きますが、これは筋肉痛が酷いときには逆効果になりますので注意しましょう。

2.筋肉を揉んでほぐす

筋肉が固くなり、張っているような感覚がある場合は、ほぐして血流をよくしていくのが効果的です。 血流をよくすることにより、酸素が身体に回りやすくなるとともに、栄養素も運ばれていきます。 そうすると、リンパ液なども流れるようになります。

体のなかの流れがよくなることで、疲労物質などの不要なものが排出されやすくなります。これで筋肉痛も和らげることができますね。

具体的やり方は、ぬるま湯に浸かって身体をリラックスさせ、さする程度でいいので、軽いマッサージをすることをオススメします。 逆に強くマッサージをやってしまうと、筋肉を傷つけてしまい、悪化させてしまう恐れがあるので注意しましょう。

3.栄養を摂る

エネルギー源として、使われた「糖質」を補給したり、筋肉の元になる「たんぱく質」を補充するために、食事を意識してみることも効果的です。 こういった栄養素が不足してしまうと、筋肉痛の治りも遅くなってしまいます。 ですから、食事で栄養を補給することが大切です。

4.睡眠をしっかりとる

疲労をとるためには、睡眠をしっかりとることが大切です。睡眠時に、成長ホルモンが分泌され運動等などによって生じた、筋肉のダメージを修復してくれる働きがあります。 激しい運動等をしたときは、7~8時間の睡眠をとることで、治りを早めることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?是非筋肉痛になったときは試してみてください。 しかし、あまりにも痛みが激しい場合や、痛みが長く続く場合は、肉離れなどの恐れがあるので、病院へ行きましょう。

Googleアドセンスの平均クリック率(CTR)やクリック単価(CPC)の平均値はどれくらい?

こんにちはなおつです。

皆さんGoogleアドセンスを利用しているでしょうか?ブログを収益化していくには必須のサービスですよね。 今回はGoogleアドセンスの平均クリック率やクリック単価のことを書いていこうと思います。

この2つの値は、報酬の基本的な部分になっていきますので、一緒に考えていきまししょう。

平均クリック率(CTR)

まずは、平均クリック率(CTR)のことについて考えていきます。

平均クリック率(CTR)とは?

例えば、自分のサイトのページが100回開かれたとします。そこで、一回アドセンスの広告がクリックされると、この場合クリック率は、1%となります。 計算式で表してみると(1÷100=1/100)になります。簡単ですね笑。

一般的に、平均クリック率はこのページCTRを指すことが多いですが、「各広告CTR」というものもあります。

Googleアドセンスでは、1ページあたり複数設置することができます。この掲載数が多ければ多いほど、ページCTRは上昇します。 (注意:アドセンスの掲載数に上限はありませんが、基本的に3~4つ掲載しているサイトが多いです。あまり多くしすぎると、コンテンツボリュームより、広告のほうが多いという忠告を受ける恐れがあります。)

CTRの平均値はどれくらい?

Googleが公に発表しているわけではありませんが、CTRの平均値はだいたい1%前後といわれています。

しかし、色々調べてみますと、0.2%前後という意見も多かったです。

私は雑記ブログを運営しているので、平均CTRは2%ぐらいです。ですので、雑記ブログを運営している方はこのくらいの数字になるのではないでしょうか?

逆に、専門ブログを運営している方は、1%前後になるのではないかと思います。

ですから、運営するサイトの種類によって、平均CTRは変わってくるのではないかと思います。

平均単価(CPC)

次に、平均単価(CPC)について考えていきます。

平均単価(CPC)とは?

例えば、Googleアドセンスの広告のクリック数が10回だとして、報酬額が300円だったとします。この場合、平均単価(CPC)は30円になります。

CPCの平均値はどれくらい?

こちらもGoogleが公に発表しているわけではありませんが、平均20~40円とされています。 私の運営しているサイトでは、だいたい30円前後なので、だいたい平均値というところです。

アドセンスは、サイトの種類や記事の内容によって掲載される広告の種類が変わります。 ですから、広告によっては、500円以上するものもあるようです。(私は経験したことがありませんが。最高でも、100円くらいです笑)

まとめ

いかがでしょうか?今回は、平均クリック率や平均単価について考えてきました。

今回紹介したことを参考にして、自分のサイトと比べてみて、改善するところが見つかったならば、対策を考えてみましょう。

もしかしたら、ブログのアドセンス収益を効率化できるかもしれません。

ドメインパワーを上げる方法やそのメリットとは?

皆さんはドメインパワーというものを知っていますか? ブログをやっている方なら聞いたことがあるでしょう。簡単にドメインパワーを説明すると、自分のブログのドメインが、Googleからどんな評価を受けいているか?ということです。 ドメインパワーが強いとどんなメリットがあるのか? また、ドメインパワーを上げる方法を考えていこうと思います。

ドメインパワーを上げる方法

まず始めに、具体的なドメインパワーの上げ方を紹介していきます。

記事数を増やす

記事を増やすことによって、サイトボリュームを上げることができます。 キーワードによっては、目的のキーワードのページを数ページで、上位に表示させることもできますが、ドメインパワーを上げるという意味では、記事数は多いほうがいいです。

文字数を増やす

記事を増やすことも大切ですが、それよりも文字数を増やすことが大前提にです。 今のSEOでは、少ない文字数でたくさんの記事よりも、多目の文字数で少ない記事のほうが、いいとされているようです。 ですが、ただ文字数を増やすだけでは意味がありません。良質なコンテンツでなければいけません。そのためには、検索キーワードにマッチングしているコンテンツで、文字数が多いことが大切です。

更新頻度を上げる

記事数や文字数を上げることが大切と、説明してきましたが、更新頻度も関係してきます。

更新頻度を上げると、Googleに対して「私は仕事してますよ」というアピールになります。 つまり、ブログを放置してませんというアピールができるというわけです。 こうすることでGoogle信頼度が上がりやすくなるわけです。 信頼度が高くなると、ドメインパワーも強くなるでしょう。

次にドメインパワーが強くなることでのメリットを見ていきます。

2つのメリット

ロングテールのアクセスが得られる

今まで拾われることのなかった、ロングテールキーワードが、ドメインパワーが上ったことによって拾われるようになることがあります。 この事が原因で、アクセスが一気に上昇することがあります。 上昇の仕方は、段階的に上がっていくことが多いようです。

今まで拾われることのなかったキーワードで、自分のブログにアクセスがあると、嬉しいですよね。

公開した記事がすぐにインデックスされる、しかも評かも高い

まだブログを始めたばかりのような、ドメインパワーの弱いブログでは、記事を公開してもなかなかインデックスされません。それだけではなく、記事の評価も低くなりがちです。

しかし、ドメインパワーが強いと、すぐにインデックスされるだけではなく、評価もいきなり高い場合が多いです。 ニュース系サイトなどが当てはまりますね。

まとめ

いかがでしょうか?ドメインパワーを上げると、いいことだらけですね。 ブログを成長させるには、ドメインパワーを上げることも大切だと思います。

【はてなブックマーク】はてブの新着エントリーに初めて載った!その効果や条件とは?

皆さんはてなブックマークを知っていますか?はてなブックマークの新着エントリーや、人気エントリーに自分の記事が載ると、アクセスが集まります。 私は、ブログを開設して50記事を投稿しましたが、はてなブックマークに自分の記事がエントリーされることはありませんでした。 しかし、先日はてなブックマークの新着エントリー自分の記事が載りました。 初めての経験でしたのでとても嬉しかったです。 今回は、はてなブックマークの新着エントリーに記事が載ったことでの、効果やエントリーされた経緯を書いていこうと思います。

新着エントリーされた経緯

初めて新着エントリーに載った記事はこれです。

http://naotu01.com/something-felt-blog-article-50/

この記事を投稿して、2時間あまりたった頃に、何気なくGoogleアナリティクスでアクセス数の状況を見てみると、短時間で、いつもの倍くらいのアクセスがありました。

これはもしやと思い、はてなブックマークのブックマーク数を見ていると、3つブックマークがついていました。 そして、はてなブックマークの新着エントリーを確認してみると、自分の記事が掲載されていました。 初めてのことだったので、嬉しくて飛び上がりました笑。

よくネット上には、「一定時間内に3つのはてブで新着エントリーに載る」と書かれていますが、本当のようです。 私も、2時間の内にはてブが3つされていましたから。

新着エントリーの効果

自分の記事が新着エントリーされて様々な効果がありました。具体的に紹介していきます。

アクセス数が多くなった

個人的にこの効果が1番嬉しかったです。いつもはほとんどアクセスがないこのブログですが、新着エントリーされたことにより、この日のアクセスはいつもの3倍くらい集めることができました。 やっぱりはてなブックマークの力はすごいですね。

自信がついた

はてなブログでブログを運営していると、はてブされやすいとよく聞きます。しかし私は、Wordpressでブログを運営しています。 はてブされにくいWordpressで、新着エントリーに記事を載せることができ、「はてブされにくいブログで新着エントリーされたんだ!」と大きな自信がつきました。

まとめ

とにかく初めてはてなブックマークの新着エントリーに載ったことが嬉しかったです。 いい経験をすることができました。次は人気エントリーに載ることを目指して見ようと思います。